隣の家からも売却する土地からもガラが出てきた!? ~不動産売却での事例77~
地中埋設物は、地中にあるので、簡単に発見・確認できないから厄介です。
地中埋設物の例としてよく出てくるのがガラ(コンクリートガラ)です。
そのガラですが、隣の家からも売却する土地からも出てきたケースがありました。
コンクリートガラが出てきた
ある古屋付き土地の売却で、引き渡し後、古屋を解体している時に地中からコンクリートガラが出てきました。
この土地の売主Aさんは、コンクリートガラの撤去・処分費用を払って、撤去・処分しました。
特にトラブルになることもなく、通常通りにガラの問題は解決したのです。
お隣からもコンクリートガラ
数年後、縁あってAさんのお隣Bさんの土地を売却をすることになりました。
Bさんは家を壊して更地での引き渡しです。
Bさんには、売却前に、
アクティバル「別の担当がお隣の売却をしましたが、その際にお隣からコンクリートガラが出てきました。もしかしたら、こちらの土地からもガラが出てくる可能性があります。」
売主Bさん「ここの土地は私が買う時は更地だったけど、それ以前はお隣も含めた広い敷地で大きな建物があったのよ。それなら、その建物を壊す時に瓦礫をそのまま埋めたのかもしれないわね。瓦礫の処分までお金がなかったのかも。」
アクティバル「それでしたら、ガラが出てくる可能性が高いですね。」
と言っていました。
それでもガラが出てこないことを祈っていましたが、案の定、解体で地中からコンクリートガラが出てきました。
売主Bさんも費用を払ってコンクリートガラを撤去・処分し、Bさんともトラブルにはなりませんでした。
売主Bさんにあらかじめ言っておいて良かったです。
自分の土地からも・・・
このようにコンクリートガラや建築廃材がそのまま地中に埋まっていることがあります。
さらに、今回のケースのように
〇前は1つの土地だった
〇その土地一体に建物があった
〇お隣の地中から何か出てきた
場合は、自分の土地からも何か出てくるかもしれません。
関連した記事を読む
- 2023/05/27
- 2023/05/20
- 2023/05/18
- 2023/05/15
- 結局自分では空き家の荷物やゴミなどの残置物が片付けられなかった ~空き家の売却で実際にあった事例㊷~2023/05/27
- スズメバチが空き家に巣を作る ~空き家の売却で実際にあった事例㊶~2023/05/20
- 夏に向けた春の除草作業!? ~アクティバルの月極駐車場管理209~2023/05/18
- 2023年5月2回目のア・ス・ヴェルデ管理業務!! ~テナントビルのオーナー業務100~2023/05/15
- 月極駐車場に絹さやみたいな雑草が生えている!? ~アクティバルの月極駐車場管理208~2023/05/13
- 2023年5月のア・ス・ヴェルデ管理業務!! ~テナントビルのオーナー業務99~2023/05/01